ヒトーンざっき

お笑いと ゲームと

コント師達の珠玉の戦い!キングオブコントとは?いまさら聞けない基本を解説!

こんにちは!ヒトーンです。

 

さて、今年もキングオブコント2021の開幕が間近になってきましたね!

 

今年からはユニットの出場が可能になったり、

 

6月12日にはキングオブコントの会という特番も放送されるなど、

 

開催前から例年以上に盛り上がっていますね!

 

しかし、

  • キングオブコントって何?
  • 誰が優勝したんだっけ…?
  • 大会ルールが変わりすぎてついていけない...!

という人も多いではないのでしょうか

 

本記事では、そんな人の為にキングオブコントを一から振り返りたいと思います!

 

 

 【初めに】そもそもキングオブコントとは?

www.king-of-conte.com

キングオブコントとは、日本全国プロアマ問わず日本のコント王者を決める

 

2008年から始まったコントのコンテストです!

 

見事王者に輝いたグループは「賞金1000万円」と「真のコント日本一」の称号を手にすることができ、王者の称号を手にするために毎年多くのコント師達がエントリーしています

キングオブコントの特徴

キングオブコントは、他の賞レースにはない様々な特徴があります

 

ここでは分かりやすく、お笑い賞レースの代表格であるM-1グランプリと比較してみましょう

 

M-1についての詳しい記事はこちら

hitonex.hatenablog.com

まずは、争うネタのジャンルです

 

これは、大会名からも分かる通り

 

M-1グランプリ漫才キングオブコントコントとなっています

 

 

続いて優勝賞金ですが

 

こちらはM-1グランプリキングオブコントも同じ1000万円です

 

 

続いて参加条件ですが

 

プロ、アマチュアどちらも参加できる点は共通していますが

 

M-1グランプリはコンビ結成15年以内でないと出場できませんが

 

キングオブコント結成から何年経っても出場することができます

 

また、キングオブコントは今年からユニットのコンビでの出場も可能になり、M-1グランプリ2020で活躍したおいでやすこがのお2人など、コンビの幅が広がりましたね

 

また、審査員などの決勝大会のルールですが、キングオブコントはルールの改正が激しいので、後の項で詳しく掘り下げたいと思います

 

様々なルールがありますが、やはり結成年の縛りがない点が、若手からベテランまで同じ舞台で戦えるという面白さがありますね!

歴代キングオブコント王者は?

 キングオブコントは過去13回行われていますが、どのコンビが王者に輝いたのでしょうか?

 

2008年から2020年までの王者を一覧にしてみました!

コンビ名 エントリー数
2008 バッファロー吾郎 2146組
2009 東京03 2584組
2010 キングオブコメディ 3009組
2011 ロバート 3026組
2012 バイきんぐ 2971組
2013 かもめんたる 2988組
2014 シソンヌ 2811組
2015 コロコロチキチキペッパーズ 2455組
2016 ライス 2510組
2017 かまいたち 2477組
2018 ハナコ 2490組
2019 どぶろっく 2413組
2020 ジャルジャル 1707組

 

今もテレビで大活躍されているコンビや、単独ライブが大人気のコンビなど、様々なタイプの芸人さんが優勝されてますね!

 

 キングオブコント ルールの推移

さて、キングオブコントは2020年までに計13回開催されており、他の賞レースに比べて頻繁にルールの変更があることでも有名です

 

そんな、様々な形式で行うこともキングオブコントの面白い点です

 

早速、時系列順に振り返っていきましょう!

 

第1回(2008年)

第1回大会である2008年では、ファイナリスト8組をAリーグBリーグに分け

 

それぞれのリーグ1位が最終決戦で一騎打ちをするという方式でした

 

また、審査の方法が今までの賞レースの常識を覆す画期的なもので

 

A、Bリーグでは惜しくも準決勝で敗れた芸人100名が1人5点ずつ計500点満点で審査する方式でした

 

この準決勝で敗れた芸人達が審査する方式は

 

形を変えながらも第7回大会である2014年まで続き、キングオブコントの代名詞的なものとなっていました

 

そして、最終決戦では勝ち上がった2組のネタを、A、Bリーグで敗れた6組のファイナリストがどちらかに投票するという仕組みでした

 

自分も戦った場で、チャンピオンを決める大事な審査を行うというのはファイナリストたちにとってはものすごい重圧がかかりそうですね(汗)

 

第2回(2009年)~第6回(2013年)

第2回大会にして大きくルールが変わり、決勝戦ではファイナリスト全組がネタを2本披露し。その合計点でチャンピオンを決める方式となりました

 

審査方法は、第1回に引き続き準決勝で敗れた芸人達が審査する形ですが、持ち点が1人10点になりました

 

他の賞レースでは上位数組が2本目のネタを披露するのが定石な中、ファイナリスト達がもれなくネタを2本披露するという方式は、今思えばとても豪華でしたね!

 

第7回(2014年)

第7回は、ファイナリストの数が前年までの8組から10組に

 

そして、審査員は前年までに引き続き準決勝で敗れた芸人達による審査になりますが

 

審査方法は一転、ファイナリスト達がそれぞれ二組づつ一騎打ち方式で戦うことになります。

 

つまり、審査員計101名(同点を避けるため)が一人ひとりどちらの組が面白かったかを決める方式となりました

 

そしてファイナルステージでは、勝ち上がった5組が改めてネタ順を抽選し、はじめに1組目と2組目でファーストステージ同様戦い、勝った組が暫定王者となります

 

その後3組目以降はネタを披露した後現在の暫定王者と一騎打ちをする方式となっています

 

しかし、一騎打ち方式という特殊なルールは正直欠陥もあり、第7回の1回だけでその後見ることはなくなりました...

 

第8回(2015年)~第13回(2020年)

第8回にはまたしても大きくルールを改正しました

 

ファイナリストの数は前年と引き続き10組ですが

 

第1回から続いていた準決勝で敗れた芸人達が審査するという方式を撤廃しました

 

このたくさんの芸人達が決勝の場に参加しているというある意味でのお祭り感というのもキングオブコントの醍醐味だったので、当時は衝撃でした

 

代わりに、どのようなルールになったかというとコント界のレジェンドともいえるベテラン芸人5人による1人100点の持ち点での審査という、M-1グランプリなどに近いルールとなりました

 

その審査員のメンツはというと、

バナナマン(設楽統、日村勇紀) 

さまぁ~ず(三村マサカズ大竹一樹) 

松本人志(ダウンタウン)

というそうそうたる顔ぶれですね!

 

そして、このルールは2020年まで引き継がれているのですが、第11、12回(2018年、2019年)ではファイナリスト10組を決勝当日まで完全シークレットにするなど、毎年のように新たな試みに挑戦しています

 

正直、当時ネット上で批判も多かったルールや、今思ってもあまりいいとは言えないルールもありますが、大会をより良いものへしようというキングオブコントの姿勢は素晴らしいですね!

 

終わりに

いかがでしたでしょうか?これで皆さんがキングオブコントについてよく知れてくれれば幸いです

 

キングオブコントの決勝戦は毎年9~10月に行われます

 

今年は一体どの芸人がチャンピオンになるのか楽しみですね!

お笑い賞レースの王様!M-1グランプリとは?いまさら聞けない基本を徹底解説!

こんにちは、ヒトーンです!

 

僕はお笑いが大好きなのですが、やはりお笑いを語る上でかかせないのは

 

M-1グランプリですよね!

 

普段お笑いを見ない人でもM-1は見たことある!という人も多いではないでしょうか

 

しかし、

  • M-1ってそもそも何?
  • なんとなく毎年見てるけどよくわからない…

 そんな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?

 

本記事では、そんな人の為にM-1グランプリを改めて1から振り返っていきたいと思います!

 

 

【初めに】そもそもM-1グランプリとは?

www.m-1gp.comM-1グランプリとは、日本全国の漫才師達の中から「一番面白い漫才」

 

を決める、2001年から始まった漫才のコンテストです!

 

見事王者に輝いた漫才師は「優勝賞金1000万円」「日本一面白い漫才師の称号」を手にすることができ、王者の称号を手にするために毎年多くの漫才師がエントリーしています

 

2010年に一度大会が終了しましたが、5年後の2015年に復活を遂げ、そこからも毎年大いに盛り上がっています

 

M-1の起源

先述の通り、M-1グランプリは2001年に創設されました

 

では、一体誰が何のために創設したのでしょうか?

M-1の創設者

 長い歴史を持つM-1グランプリの創設者は、実はあの島田紳助さんなんです!

 

2001年に、紳助さんが「漫才への恩返し」「漫才師が辞めるきっかけを与える」ことを目標に、吉本興業主催で創設され、紳助さん自ら審査委員長を務めました

 

芸能界を引退された今でも大会が続き、日本中に影響を与えていると思うと、紳助さんがお笑い界に残した功績はやはり大きいですね!

 

M-1には誰が出場できる?

数多くの漫才師達が王者の称号を夢見てエントリーしているM-1グランプリですが、

 

実はマチュアであってもコンビを組めばM-1に出場することができます

 

M-1グランプリ「コンビ結成15年以内」(2010年までは結成10年以内)の「二人以上のグループ」であれば誰でも出場できます

 

過去にはOL二人組のコンビ、変ホ長調が2006年に決勝進出

 

現在テレビで活躍中の男女コンビ、ラランド(現・レモンジャム)が2019年に準決勝進出したりと

 

マチュアで好成績を収めたコンビも決して少なくないです

 

この記事を読んでいるあなたも、お友達などを誘ってM-1に出場したら一躍スターになれるかもしれませんよ?

 

 歴代M-1王者は?

 

一流の漫才師達がしのぎを削るM-1グランプリですが、どのコンビが王者に輝いているのでしょうか?

 

2001年から2020年までの王者を一覧にしてみました!

 

コンビ名 エントリー数
2001 中川家 1603組
2002 ますだおかだ 1756組
2003 フットボールアワー 1906組
2004 アンタッチャブル 2617組
2005 ブラックマヨネーズ 3378組
2006 チュートリアル 3922組
2007 サンドウィッチマン 4239組
2008 NON STYLE 4489組
2009 パンクブーブー 4629組
2010 笑い飯 4835組
2011 大会休止期間 ----
2012 ----
2013 ----
2014 ----
2015 トレンディエンジェル 3472組
2016 銀シャリ 3503組
2017 とろサーモン 4094組
2018 霜降り明星 4640組
2019 ミルクボーイ 5040組
2020 マヂカルラブリー 5081組

 

やはり多くのM-1王者が大スターになっていますね!

 

エントリー数も復活直後こそ減少したものの、近年は過去最高数をどんどん更新しているので、さらに盛り上がりを見せていますね

 

M-1はなぜ休止した?

 さて、実はM-1グランプリは2010年に一度終了しています

 

なぜ終了してしまったのでしょうか?それについて吉本興業朝日放送は当時このようなコメントを残しています

 

M-1グランプリ」を主催してきた吉本興業と、毎年決勝を放送してきたABCでは、新たなイベントのプロジェクトに取り組みます。

漫才を全国に広めたいという目標をたて、これまで取り組んできました「M-1グランプリ」は、年末の国民的なイベントとして認知され、この大会から若い才能を発掘し、多くのスターを生み出し、その目標を達成できたと考えています。

次のステージにステップアップする時期と判断し、「M-1グランプリ」を発展的に解消し、新たなイベントのプロジェクトに取り組みます。

M-1グランプリ」に関わりましたすべての皆様には、10年間、ご支援頂きありがとうございました。

今回で最後の大会となる「M-1グランプリ」決勝に進む8組の熱い戦いを盛り上げ、視聴者に届けたいと思います。

8組の皆さんには、悔いのないよう頑張って頂きたいと思います。

吉本興業株式会社
朝日放送株式会社

出典 : M-1グランプリ、今年の大会をもって終了 - お笑いナタリー

 

要約すると、10年間で日本中に大きな影響を与えたM-1グランプリをバネにさらなる発展をさせるために、区切りをつけたということですね

 

その後、2011年からTHE MANZAIが賞レースの形になり、4年間の大会を経て、

 

2015年に、M-1グランプリ2015」として復活し、現在も大会が続いています

 

 【終わりに】まだまだ躍進するM-1

 

去年はマヂカルラブリーの優勝や、おいでやすこがピン芸人同士のユニットで初の決勝進出し、大きな結果を残すなど、まだまだ目が離せないM-1グランプリ

 

この記事で知ったことを踏まえて、今年のM-1もさらに楽しみましょう!

お笑い好き高校生がブログを始めた

 

始めに

初めまして、今年度より晴れて高校生になったヒトーンと申します。

f:id:hitoneX:20210508202530j:plain

 

自分の書きたいことを書いてあわよくばバズりたい!という煩悩から

 

当ブログを開設しました。

 

自己紹介

 

私、ヒトーンは札幌在住のしがない高校一年生です。

 

冬は寒く、夏もまあまあ暑い中、のらりくらりと生きています。

 

趣味は、お笑い鑑賞ゲーム等です。

 

お笑い

 

f:id:hitoneX:20210509111820j:plain

 

お笑いに関しては、かなりどっぷり浸かっており、主にまだ世に出ていない若手芸人

 

などに造詣深いと思っています。

 

ゲーム

 

お笑い程ではないのですが、そこそこのゲーマー気質だと思っています。

 

テレビゲームはもちろん、最近はボードゲームにハマり始めています。

 

f:id:hitoneX:20210509111251j:plain

 

が、現状持っているボードゲームの数は少なく、詳しいとはとても言えるほどではありません…

 

このご時世が収まったら、ボードゲームカフェにも行ってみたいなぁと思っています。

 

当ブログについて

 

当ブログ「ヒトーンざっき」では、主にお笑いやゲームについての情報を発信し、ときおり日記などを載せていきたいと思っています。

 

それと、ツイッターも開設しています

twitter.com

こちらでは、記事についての宣伝や、日常について、ネタツイなどをしていこうと思っていますので、フォローしてくれるととても喜びます。

 

終わりに

 

最初の記事なので、あまり長すぎても誰も読まないと思うのでそろそろ締めの言葉を

 

私ヒトーンは高校生、まだ社会についてもブログについても右も左も分からない青二才ですが、自分なりの記事を継続して更新できればいいなと思っています。

 

こんな記事を最後まで読んでいただいた皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします。